2022年6月 ホテル雅叙園東京 の宿泊記です。
この記事では、客室編です♪
広さが魅力!選べる3タイプの客室
雅叙園の特徴は、都心のホテルとは思えないとにかく広い客室。
80㎡、120㎡のお部屋が中心で、他のホテルだとスイートレベルの広さです。
スイートを除く通常タイプのお部屋は、和室・洋室・和洋室の3種類ありそれぞれ間取り・バスルームの造りが大きく異なります。
今回は、赤ちゃん連れだったため靴を脱いで利用できる方が都合がよく、和室でお世話になりました。
サウナ付き!日本の伝統美を彩る和室
チェックインはお部屋にかかわらずこちらのフロントにて。
ラウンジアクセス付きなのにフロントでの手続きはちょっと珍しいですが…
ゆったりと着席しながら手続きできる点はよかったです。
ちなみに今回は、一休 のダイヤモンド特典で14時のアーリーチェックイン、13時のレイトチェックアウトがサービスでした。
トリップアドバイザーやオズモールなどの人気ホテルの証が飾られています。
手続きが終わったら早速客室フロアへ。
エレベーターに描かれている孔雀は、昔雅叙園で孔雀を飼育していたという言い伝えからだそうですよ~
和室フロアに到着すると、エレベーターホールには目を引く歌舞伎の絵画。
このフロアは廊下も温泉旅館のような造り。
お世話になるのはこちらのお部屋!
かなり贅沢な空間の使い方ですね~
雰囲気は旅館のようですがカードキー!
玄関が広くて、ベビーカーも余裕で入りました。
温泉旅館に来たような座敷。
急須で頂く日本茶のおもてなし。(意外にもティーパックでしたw)
エグゼクティブラウンジにもあった天井画ショコラのプレゼントも、一休 のダイヤモンド特典です。
少し個性的なフレイバーでしたが、それほど強くはなかったので美味しく頂けました。
こちらのお部屋には荷物置き、金庫、アイロンなどが用意されています。
メインのお部屋はこちら。
和室ですが、布団ではなく大きなキングベッド(ツインベッドのお部屋もあります)。
横づけして頂いたのは和室用のベビーベッドです。
最近用意されたものだそうで、なんと我が子が初めての利用だったそうです。笑
ちなみに洋室の場合もベビーベッドはお借りできるそうです。
オムツ用のごみ箱もお借りしました。
ベッドの正面には床の間も。
大きめのテレビもありましたが、ホテルステイの時はほぼ観ません~
お庭がみえるのも和室フロアの特徴。
シティホテルでこの景色はとても珍しいと思います。
チェア横のミニバーには、コーヒー・紅茶・水(無料)とワイン(有料)
お茶菓子も有料。
冷蔵庫の中も全て有料です。
とても広い洗面台は2ボウル。
アメニティ類には、フランスブランドのomnisensのスキンケア用品も入っていました。
シャワーキャップが無かったのが残念(最近のエコの動きで置けないそうです…)
子供用のコップ&歯ブラシ。
赤ちゃん連れなのでバスタオルを多めにお願いしたら、1泊なのにこんなにたくさん用意して頂きました。(助かります!)
とても広いお風呂は、ジェットバス付き。
お風呂からもお庭が見えてとても素敵です~!!
そしてスチームサウナ!
お手洗いもかなり広い~!!
お部屋はぐるっと一周できる造りになっていて、やはり大人2名で宿泊するにはとても広く感じました。
雅叙園 客室 まとめ
都心とは思えない景観、広さ//
✔ お風呂・サウナ好きにオススメ!
新しいホテルではないので正直客室の設備や清潔感は心配でしたが、特に気になる点はありませんでした!
しいていえば天井が低かったり、ところどころ古い施設を改装したのかな?と思うところはありましたが(敢えての演出だったらスミマセンw)清潔感は保たれていたと思います。
新しいホテルに求めるようなモダンさはないですが、ホテル全体の雰囲気を踏襲した雅叙園らしい落ち着いた雰囲気の客室でした。
お客様の年齢層がやや高めなのもなんとなく納得です。
また、スイートルーム並みに広いサウナ付きバスルームは、お風呂・サウナ好きの方には満足度が高いと思います!
✔ 赤ちゃん連れにも優しい◎
都内のホテルは和室が少ないので、特にタッチできない赤ちゃん連れで衛生面が気になる方にはオススメです。(雅叙園の和室は玄関で靴を脱ぎます)
ベビーベッドやおむつ用ごみ箱などの貸し出しも有難かったです。
子供用のアメニティがあればさらに完璧でした!
次の記事では、朝食編を綴ります♪
コメント