MENU
1分動画でサクッと♪ホテルレポ Youtube をみる

【星のや東京】子連れ宿泊記/都内の隠れ家的客室を正直レポ!

2023年6月 星のや東京 の宿泊記です。

この記事では、客室編です。

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

星のや東京の客室

この記事では、実際に私が宿泊した客室についてご紹介します。

星のや東京の客室は「百合、桜、菊」の3種類です。

百合と桜はほぼ同じ広さでベッド(ツイン又はダブル)の違い、菊は最も広い客室となります。

お茶の間ラウンジはどの客室でも利用可能なのでサービス面に差はありません。

客室やお茶の間ラウンジについてなど、詳しくは一つ前の記事をご覧ください。

星のや東京 百合ダブル

私が宿泊したのは「百合ダブル」のお部屋です♪

今回このお部屋に決めた理由は、1歳の子供を添い寝させたかったからです。

星のや東京の客室は畳ですが、寝具が敷き布団ではなくベッドです。

ベッドからの転落防止で大人の間に子供を添い寝させる際に、桜・菊のようにシングルベッドよりもダブルタイプの方が都合が良かったため「百合」のお部屋を選びました。


お部屋の広さとしては41~49㎡と、この価格帯のホテルにしてはかなり狭めな印象でした。

館内全体が土足禁止のため客室の入口に玄関があるわけでもなく、すぐ居間に繋がります。


キングサイズベッドが一台。

ベッドがやや低めの設計になっているので子連れとしては安心感があります。


「星のや・界にはテレビがない」というイメージだったのですが、星のや東京にはありました!!


お部屋のテーブルはかなり小さめのものでしたが、夕食を頂く際は組み立て式のテーブルを別途ご用意頂けました。


外観からも非常に特徴的だった江戸小紋柄の窓。

窓の向こうは場所柄仕方ないですがオフィスなので、景観はあまり良くないです。

なので、ほとんど障子を閉めたまま過ごしました。

ちなみに玄関にはベビーカーを置くスペースが無かったので、窓と障子の微妙な隙間に畳んで収納していました。笑


居間のクローゼット内には、館内着の着物がありました。


こちらは館内だけでなく、外出もOKなのでホテル周辺のお散歩などにもオススメです♡


パジャマは上下セパレートで、恐らくガーゼの着心地の良いものでした。


テレビ台横のカウンターには、星のやオリジナルのレターセット


お茶の間ラウンジがあるので基本的にあまり使用しませんが、ミニバーもこじんまりと。

お茶の間ラウンジにはアルコール類はないので、お酒を飲みたい方はミニバーと冷蔵庫から利用する感じになるのかな。


冷蔵庫は小さめです。


お部屋にあるお茶はほうじ茶のみ。


鉄器の急須が素敵です。


ケトルでお湯は沸かせるので、お茶の間ラウンジまで行かなくても子供のミルクは作れました。


居間の横にバスルームの扉があるのですが、ガラス扉が居間の方へ開くので小さい子供がいると危なくて少し気を遣いました。


バスルームと洗面所は一体になっていて、別途シャワールームがあります。

ここは旅館としては少し珍しい形式で、外資系ホテルに近いかな?と思いました。

外国人の方にはこの方が馴染があって使いやすいのかな?と思いますが、小さな子供連れには少し使いづらい形です。

洗面所も1シンクですっきりシンプルな感じ。


アメニティ類。


歯ブラシが最近よくある木製のものではなく良かったです(アレ使いづらくて…笑)


スキンケアも美容液まで揃っていてすごい!!

「LIRIO」という星のやオリジナルの調香をしたスキンケアブランドだそうです♡

ヘアケア用品はまだしもスキンケアはなんとなくミニボトルがいいな~と思ったりしましたが、これもエコの関係で規制があるのでしょうか…


ドライヤー


シャワールームにはシャンプー・コンディショナー


ブラックでカッコいいお風呂なんだけど…1つ問題点が。

お風呂の栓が湯舟底の中央にあるのですが、軽く押すだけで栓が抜けちゃうんです><

気づくとお湯が減っていくから何事かと思ったら、子供が踏んでしまったようで栓が抜けていてビックリ~~笑

さらに言うと、湯上りに栓を抜きたい時はお湯に手を突っ込まないといけないのもストレスでした…

(伝わるかな?)説明が難しいけど、、これは改善してもらいたい点でした。


お手洗いはバスルームとは完全に別で個室です。

客室の子連れサービス

星のや東京は11歳以下まで添い寝OKとなっています。

私は1歳の子供を連れて行ったので、子供用のアイテムをいくつかご用意頂きました。

● オムツ用ごみ箱


● 子供の用の甚平(90cm~)

この甚平がなんとも可愛く♡

この時子供の身長は80cm程度でしたが、大きめなりになんとか着ることができました。


今回お願いしなかったもののうち、子供用歯ブラシ、ベビーベッド(24ヶ月まで)、ベッドガード(1歳半以上)、電子レンジの貸し出しなどもご対応頂けるそうなので、予約時に伝えておくのがオススメです。

子連れ旅として最も快適だったポイントとしては、やはり館内全てが土足禁止のスタイルという点でした◎

特にハイハイ期・よちよち歩き期は、土足スタイルだと滞在中かなり気を遣います><

館内はベビーカーの使用も可能ですが、基本的にどこも畳なのでほとんど使うことはなく…

お部屋にベビーカーの置き場所が無いので、結果的にはエントランスで預かってもらえばよかったな~と思いました。

星のや東京 客室 まとめ

過ごしやすさは抜群// でも、案外普通??の客室。

立派な和の客室ではありましたが、期待感が高すぎて「案外普通だな」と感じてしまったのが正直なところです。

立地上仕方ないですが景観もよくない上に、価格のわりには狭めです。

畳なのでゆったり寛げるという点は非常に良かったですが、お茶の間ラウンジなどサービス面での特別感の方が大きいと感じました。

次の記事では、星のや東京の食事(夕食・朝食)について綴ります♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ホテル好きな主婦が運営。1児の母。
ホテルの宿泊記、レストラン・アフタヌーンティーレポを綴っています。最近は子連れスポットが多め。

目次